
お料理
旅の中でも大きな楽しみである”食”。当寺院では、仏教の聖地で綿々と培われてきた精進料理を、食べやすいよう、さらにアレンジ。地域の特産であるあけぼの大豆を使った「あけぼの大豆の納豆(GI認証)」や地域の名産である「湯葉」をふんだんに使ったお料理で、身延の滞在に色を添えます。
「湯葉御膳」

身延特産の湯葉と地域の旬菜の
「湯葉懐石」
身延山の生湯葉と季節の旬菜にはじまり、当寺院でしか味わえない「湯葉の桜蒸し」や「湯葉と豆乳のトマト鍋」などもお召し上がりいただけます。また、自家製醤油麴のほか、新鮮な旬の食材を厳選して、料理からも季節を感じ取っていただけます。

文化庁の100年後に残したいフード
「あけぼの大豆の納豆(GI認証)」
料理の中で使われている納豆は、当寺院自家製の納豆です。
材料の大豆は大粒で甘みが強い、地元身延町産の「あけぼの大豆(GI認証)」を使用しており、毎日丹精込めて作っております。非常に人気の高い一品で、通常納豆を好まない方々にもお召し上がりいただけます。
お土産としてもご購入いただけます。

地元醸造所やワイナリー厳選の
「和食に合う県産酒」
ワインの製造が盛んな山梨県にあって、南アルプスの麓で赤ワインの醸造にこだわるブティックワイナリーである「ドメーヌヒデ」。230年にわたって増穂地域で地域のお米と富士川の清浄な水にこだわる春鶯囀ブランドを誇る「萬屋醸造店」。
この和洋の醸造元が和食のために厳選した県産酒をご用意しております。また当寺院オリジナルのクラフトビール「寺(じ)ビール」も、ぜひお楽しみください。
ディナー料金
- ●梅コース … 4,000yen
- ●竹コース … 5,000yen
- ●松コース … 6,000yen
※記載の料金は全て税込み価格です。
「おてらんち」

歴史あるお寺で気軽に湯葉懐石ランチ
お寺で気軽に懐石料理を楽しめるようにと、「お寺」と「ランチ」を組み合わせた「おてらんち」を2015年に開始しました。
精進料理をベースにした湯葉懐石のランチプレートをご用意しております。
身延町の豊かな自然の中で育まれた、湯葉やあけぼの大豆など、地元の特産品や自然野菜をご堪能ください。
※提供内容は季節により多少変更になる可能性がございます。

文化財の庭園を眺めながらお寺でランチ
身延町の文化財にもなっている夢想国師が手掛けた庭園。その感動と共にお寺の食堂(ジキドウ)でランチをと召し上がって頂けます。池は漢字の「心」を描いている心字池となっており、覚林坊開祖日朝上人の「心の眼も開く」というお言葉を彷彿とさせるお庭となっております。

桜寺栖(さくらてらす)でのランチタイム
ペット同伴可
こんもり緑の中、鳥のさえずりが響き渡る気持ちの良い開放感のあるオープンテラスです。
屋外席なのでペットを同伴してランチを召し上がっていただけるほか、ビールを楽しむもよし、優雅なティータイムを楽しむもよしの様々な使い方ができます(ペットのお料理は用意できません)。
おてらんち料金/営業時間
- ⚫︎おてらんち … 2,750yen
- ⚫︎営業時間 … 11:00〜15:00(要予約)
※席に限りがありますので、 一度お電話にてご連絡お願いいたします。
※記載の料金は全て税込み価格です。
オリジナルドリンク & デザート

まるごとすももサイダー
シュワシュワと泡が上るサイダーのなかで、冷やした新鮮なすももをクラッシュして豊かな果肉と一緒にお飲みいただく新感覚のドリンクです。使われているすももは、わずかな形や色味の違いにより市場に出回らなかったもので、フードロスも減らせるという人にも環境にも優しいドリンクです。

お寺発のクラフトビール
寺ビール
寺(じ)ビールは、ユニークな名前をもつお寺発祥のクラフトビールです。日蓮宗の総本山である身延山の門前町を盛り上げたいという想いが込められており、かつてヨーロッパの財政難に陥った僧院がビール醸造で再興を図って信仰を守ったという物語から着想を得ています。
※寺ビールは登録6445114(商願2021-034279)の株式会社鶴林精舎が取得した商標です

豆乳とミルクのソフトクリームに山梨県産フルーツの自家製コンフィチュール添え
山梨県はフルーツ王国として有名ですが、その背景ではサイズが規格外になってしまったり、表面に傷が入ってしまったりしただけで規格外フルーツ(廃棄フルーツ)となってしまいます。その山梨県の「もったいない」をなくし、少しでも多くの方に山梨県のフルーツのおいしさを知って頂きたいと思いコンフィチュールを製作しました。ソフトクリームは豆乳がベースでサッパリしているので、コンフィチュールのフルーツのおいしさとマッチします。
「農カフェZENCHO」

古民家を改修したおしゃれなカフェ
身延山の門前町入口に位置するこのカフェは、かつて地域の造り酒屋の邸宅だった建物をリノベーションしています。木の温もりを感じるインテリアや温かみのある素敵なランプ、おしゃれな小物が“ゆったりくつろげる憩いの場”を演出する店内か、風情ある中庭や身延の豊かな自然を眺めながらお食事ができる屋根付きのテラス席のどちらかをお選びいた
だけます。

文化庁の100年フード「ほうとうパスタ」
文化庁は、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年後に残したい食文化「100年フード」として認定しています。山梨県内でも認定が少ないこの100年フードに登録されているのが、農カフェZenchoの「ほうとうパスタ」。郷土料理である「ほうとう」を様々な人に親しみやすく、そして食べやすくアレンジしたこのメニューは、同カフェの中でも人気の商品です。ベジタリアンやヴィーガンの方にもおいしく召し上がっていただけます。

地域の野菜をふんだんにつかったメニューの数々
Zenchoのメニューには、この地域でしか育たない「あけぼの大豆(GI認証)」を含む、地元の農家さんが丹精込めて作った新鮮なお野菜がふんだんに使われています。古くから続く寺町で仏教食の貴重なたんぱく源であるこの大豆をはじめ、地域の恵みを凝縮したメニューに、食を通じてこの地域の文化や歴史に想いをめぐらすガストロノミーツアーも楽しいかもしれません。
営業時間
- ⚫︎営業時間 … 年中無休:10:00〜17:00
※夜のご利用をご希望の方はお電話でお問い合わせください。
アクセス
- ⚫︎〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3955
- ⚫︎TEL…0556-64-8081
