
宿坊とは
参拝者を宿泊させる寺院のことを宿坊といいます。元々僧侶のみが宿泊する施設であったものが、増加する参拝者も宿泊させるようになり、今日の宿坊の形となりました。当寺院も身延山に多くある宿坊のひとつで、日蓮宗総本山である身延山久遠寺の塔頭寺院としてご参拝される皆様にお泊まりいただいております。
「お寺に泊まる」という非日常
歴史を感じる重厚な木造の建屋、荘厳な本堂に美しい日本庭園
仏教文化の中で極まった美食と日本を感じる様々な体験
かつて僧侶や参詣者が仏道を歩むため
その労を労うように造られた場所
そんな歴史ある宿坊で過ごす時間は
日本そして仏教の歴史と文化に浴する心の旅のようです
日常の喧騒とは無縁の静謐な空間が
歴史に裏打ちされた美味な精進料理が
伝統や文化を感じるさまざまな体験が
深い安らぎを、悦びを、発見をもたらすでしょう
心の求める旅がここにあります

今の時代にあった、宿坊の形を体現
かつての宿坊は、修行に訪れる僧侶や参拝に訪れる参詣者が宿泊するための場所でした。しかし、時代の移り変わりと共に徐々に宿泊者の層も変わり、非日常を気軽に楽しめる場所として、今では外国から訪れるインバウンドの方々にも”テンプルステイ”として人気を博しています。このお寺の形の変化は今に始まったことではありません。
法要はもちろん、教育、戸籍の管理など、お寺はその時代時代に応じた形をとってきました。それでも共通することは「仏教文化と伝統を重んじ、人々を繋ぐ場所であること」。これからの時代、お寺はどんな形になるべきかという問いへの答え。そのひとつがテンプルステイです。

昔から変わらぬ古き良き日本の形
畳やふすま、障子、布団など、昔ながらの日本のスタイルが、今なお残っております。
日本人の生活スタイルからも失われつつある、古き良き和室でのご宿泊をお楽しみください。
宿坊ならではの宿泊体験

日本の美と歴史を感じる
重厚な木造建築
風格ある梁や柱に、歴史が刻まれた漆喰の壁。調和のとれた襖模様や調度品に畳のい草と線香の心落ち着く香り。空間そのものが贅沢な安らぎをもたらすように造られた宿坊の建屋は、和を重んじる日本の美がそこかしこに散りばめられています。それらの慎ましい美しさを見つける楽しさも宿坊に泊まる楽しみ方のひとつでしょう。

ヴィーガン、ベジタリアンにも大人気
精進料理
仏教の教えに基づき、肉類や魚類などの命を奪わない植物性の食材のみで構成される精進料理。そのヘルシーさから多くの女性の支持を集めていましたが、今ではヴィーガンやベジタリアンといった食文化をもつ人々からも熱い視線が注がれています。地域の旬菜を使うなどバリエーションも豊富で食事の席にも驚きが待っています。

日本と仏教の歴史を感じる
伝統・文化体験
宿坊はお寺と宿泊施設が一緒になっており、読経や写経など仏教にまつわる体験を楽しめることが多いのも特徴です。また宿坊の多くはその性質上、仏教の要所近くに存在し、大規模になると宿坊が群を成す寺町が発達します。そこでは仏教文化を支えてきた芸術や伝統工芸なども発達していることも多く、その地域を面で楽しむこともできます。
よくある質問
宿泊について
チェックイン、チェックアウトの時間を教えてください。
チェックインは15:00時以降、チェックアウトは10:00迄となっております。
延長をご希望の場合、覚林坊は1時間あたり1,000円、えびす屋は1時間あたり2,000円となります。
状況により受けられない場合もございます。予めご了承ください。
インターネットは接続できますか?
共用Wi-fiがお部屋まで通っていますので、ご安心ください。
ベッドは利用できますか?
宿坊ですので、お布団でのご宿泊となっております。お御足の悪い方は、前もってお問い合わせください。
英語での問い合わせ予約は可能ですか?
Web
サイト上の問い合わせフォームや予約ページからメールでのお問い合わせがオススメです。
日本語を話せる必要がありますか?
覚林坊スタッフが英語にトライしながら、一生懸命におもてなしし、真心が伝えられるように頑張っております。中には英語を話すスタッフもおりますのでご安心ください。
お食事場所はどこですか?
庭園が眺められる 食堂でお召し上がりいただきます。
お食事の時間は何時からですか?
朝は7:00〜9:00(お急ぎの場合はご相談ください) 昼11:00〜15:00 夜:17:30〜20:00(季節によりお食事の開始時間が変更になることがあります)。
館内で飲み物やタバコは買えますか?
タバコの取り扱いはございませんが、お飲み物は共有スペースに冷えたお飲み物をご用意した冷蔵庫がございます。なお、手にとっていただいたお飲み物は自己申告となっておりますので、チェックアウト時にご精算ください。
ヴィーガンやベジタリアンの食事はありますか?
はい。当寺院では精進料理がベースなので、ヴィーガンやベジタリアンの方にも安心してご堪能いただけます。しかし、万全を期すため、ご予約の際・チェックインの際に今一度お申し出ください。
トイレは和式か洋式のどちらですか?
館内のトイレは全て洋式となっております。
お風呂は部屋風呂ですか?それとも大風呂ですか?
お寺の大風呂は三か所、時間交代制ですが、一部のお部屋には備え付けのものがございます。 詳細は「お部屋」のご案内をご覧ください。
タトゥーがあってもお風呂に入れますか?
大丈夫です。お風呂は時間交代制なのでほかのお客様と一緒になることもありません。
共用の大風呂は何時から何時まで使えますか?
16:00-22:00の間、時間交代制でお願いしております。
宗教、宗派が違っていても泊まれますか?
どなた様も歓迎しております。ぜひ仏教のお寺での宿泊をお楽しみください。
クレジットカードは使えますか
VISA, Mastercard, JCB, American Express等がご利用可能です。
チェックイン前、チェックイン後に荷物を預かっていただけますか?
基本的には可能です。ぜひスタッフにお申し付けください。
携帯電話は通じますか?
山間にあるため、場合によってはつながりにくいこともありますが、館内では無料Wi-fiがご使用可能ですのでご安心ください。
宿坊でもお酒は飲めますか?
覚林坊では、お酒を楽しんでいただけます。当寺院オリジナルのクラフトビール「寺ビール」や地元の酒蔵・ワイナリーが和食に合うお酒として選んだ「県産酒」もご用意しております。お気軽にスタッフまでお声がけください。
駐車場はありますか?
覚林坊目前の駐車場と、同じ境内地の駐車場の二箇所があります。なお、お御足の悪い方以外の駐車場のご予約は承っておりませんので、ご了承ください。
タクシーの手配はしていただけますか?
承っております。ただし、夜間・早朝でのご利用の場合は、タクシー会社の事情によりやむを得ず対応できないことがございますので、ご了承ください。
冷蔵庫は利用できますか?
お部屋に備え付けの冷蔵庫はございませんが、宿泊期間内の冷蔵保存は承っております。スタッフまでお声がけください。
車椅子での宿泊は可能でしょうか?
1階にお泊まりいただく必要がありますので、事前に当寺院へお問い合わせください。
ベッドも同様です。
近くに温泉はありますか?
覚林坊スイートルーム「迎賓館えびす屋」は、身延山エリア唯一の温泉を擁しています。温泉ご希望のお客様は「迎賓館えびす屋」をご利用ください。また、当寺院から車で16分、電車で一駅の場所に日帰り温泉「ヘルシースパサンロード しもべの湯」もございます。
犬を連れて行きたいのですが、可能でしょうか?
ご予約前にお問い合わせください。
朝、お風呂に入れますか?
ご入浴ではなく、シャワーでしたら可能です。ご利用前にスタッフにお声がけください。
お子様について
お子様メニューはありますか?
キッズプレートがございます。お子様にも喜んでもらえるメニューが中心で、精進料理ではありません。
子供と一緒に添い寝はできますか?
5歳までのお子様でしたら添い寝対応も可能です。詳細はお問い合わせください。
ミルクのお湯が欲しいです。
お湯の提供も可能です。スタッフまでお声がけください。
その他周辺スポットやアクセスについて
身延山の名物はなんですか?
通常の大豆より粒が大きく、甘みの強い「あけぼの大豆(GI認証)」と「湯葉」が有名です。
病院は近くにありますか?
身延山病院がございます。
バス停から覚林坊までは、どのようにいったら良いでしょうか?
アクセスのページ下部に写真付きで解説しておりますので、そちらをご覧ください。
到着前に私どものInstagram kakurinbo_temple をフォローしていただき、メッセージで到着時間をお伝えいただければ、お迎えに行ける可能性がございます。
覚林坊周辺で楽しめる施設や遊びはありますか?
身延山久遠寺や奥之院思親閣への参拝、ハイキング、七面山への登山が楽しめます。また、当寺院では、仏教や日本文化にまつわる25のアクティビティをご用意しております(アクティビティによっては事前の予約が必要ですので、ご興味がございましたら、まずはお問い合わせください)。
バス停や駅まで迎えにきていただきたいです
ご到着前に、Instagram 「kakurinbo_temple」をフォローいただき、メッセージで到着時間をお伝えいただければ、最寄りの身延山バス停までお迎えに行ける可能性がございます。しかし、ピークタイムなど対応不可能な場合がございます。
荷物の配送はお願いできますか?
承っております、スタッフにお声がけください。